あざみ野線 虹が丘団地~すすき野団地 NJ556-2011.8 虹が丘ツートップの運行本数を誇るあざみ野線と団地線が重なるこの区間は、早朝から深夜までひっきりなしにバスが通っています。 写真のようにバスが3台連なってくることも。これも日常的な光景です。 ... 2014.12.10 あざみ野線団地線柿生線
柿生線 柿生中学校下~柿生駅前 NJ554-2007.3 田園都市線方面に向かうバスが乗り入れている小田急線柿生駅南口。2007年3月までは駅のすぐ前までバスがやってきていました。 東急バスでも数少ない狭隘区間であり、最も狭い箇所については両端に誘導員が配置され、... 2014.03.13 柿生線
柿生線 保野 NJ1851-2011.8 保木から続く丘の上にある保野停留所。美しが丘西地区の住宅街にあり、朝ラッシュ時はたまプラーザ駅行きのバスを待つ長い列ができています。 最近のダイヤ改正でも、たまプラーザ駅~王禅寺東三丁目の区間は増... 2014.02.10 柿生線
団地線 保木入口~平津三叉路 NJ1851-2011.8 保木入口と平津三叉路の間は、虹が丘管内でも一二を争う急坂です。朝ラッシュ時は前扉まで乗客を乗せた満員のバスが駆け上がっていきます。 google mapで表示 2014.02.03 団地線美しが丘線柿生線元石川線
柿生線 柿生駅前~柿生中学校下 NJ1854-2011.11 虹が丘管内でも数少ない狭隘箇所であった柿生駅前の商店街。2007年4月から柿生駅南口の暫定バスターミナルの使用が開始され、柿生駅前まで乗り入れることはなくなりました。 写真は現在も路線バスが通ってい... 2014.01.20 柿生線
柿生線 柿生中学校下~森ヶ丘団地入口 NJ355-2013.08(Photo:a27) ここ柿生中学校から森ヶ丘団地入口間の切通しの地点には、かつて柿生隧道というトンネルが存在していました。 昭和26年に川崎市初の道路用トンネルとして開通しましたが、昭和53年からは... 2013.08.22 柿生線
あざみ野線 虹が丘団地~虹が丘営業所 NJ355・NJ657-2013.06(Photo:nj1851) 紫陽花の咲く道を行き交う虹が丘の車両たち。300番台の車両と紫陽花の組み合わせはこれで最後の年となってしまうのでしょうか。 Googleマップで表示 2013.06.19 あざみ野線団地線新百合線美しが丘線柿生線稗原線