この日はマニアからの注目も集めるNI323が新横81系統を走るダイヤに充当されていました。新横溝の口線本線の運行後、新羽駅方面の新横81系統にて。普段は前面の行き先表示器が小さい車両で運行されているため、正面に「北新横浜駅」という文字を出している様子は、NI323が充当されている時しか見ることができません。この日は早朝の新横溝の口線に充当されました。日産スタジアム付近の直線区間では、富士山をバックに捉えることができました。東急バス全体での最古参として活躍している同車。最近はその古さを感じさせない稼働率です。
車内インフォメーションは目黒営業所所属時には液晶のものを装備していましたが、転属に合わせてLED式のものに戻されました。また、料金箱は新型のものに交換されています。
NI388と同様に新横溝口線用の予備車なっており、運用に入るところは中々見られないようです。この日は新横浜駅と溝の口駅の間を3往復していました。
なお、青葉台営業所所属時にも、日産スタジアムでのイベント時等に新羽営業所に貸し出され、新横溝口線で運用されることがあったようです。回送出庫中の一コマ。この後、車両交代をして新横溝口線を走りました。溝の口駅出発シーン。第三京浜を走る間は起終点が記載された行き先表示となります。この日は当時除籍間際だったブルーリボンシティのAO635号との共演も見られました。当日は新横浜駅・溝の口駅両方向の終車を走る便で、赤ランプとの組み合わせも見ることができました。北新横浜駅を経由する免許維持路線、新横溝口線・新横81系統。新横溝口線の出入庫扱いで、新横溝口線と同じくワンロマ車にて運行されています。
この日は、朝の新羽駅→新横浜駅行きと新横浜駅→新羽駅行きの両方を走るダイヤに充当されました。NI389の代わりに特定輸送を走った際の一コマ。他のコマもそうですが、通常小型幕でしか見ない表示を大型幕で見るのは違和感があります。東急バス一の最古参として活躍中のNI323。毎日路線を走っている訳ではないですが、イベント時にしか走ることがなかったNI388よりも稼働率が高いように感じます。
新横浜駅の工事が進み、ロータリー出口でも撮影が可能になっています。溝の口駅出発シーン。この日は日中2往復するダイヤに充当されていました。フロントバンパーが塗り直されたNI323。最古参として、活躍を続けています。
コメント