写真は、二子成城線での一コマ。最後の大型ツーステップバスだったS1881の代替として瀬田営業所にやってきた直後は、二子成城線で主に運用されていましたが、晩年は他のノンステップバスと関係なく各路線で運用されていました。


2012年9月に虹が丘営業所から移籍してきたエアロスターワンステップ。都内への大型ワンステップ車の移籍は、T456以来約1年ぶりとなりました。大型ツーステップバスであったS1881と同じく、二子成城線での運用を開始しています。
虹が丘時代、多摩大目黒セミナーハウスのスクールバス用に装備していたバックアイは、移籍時に取り外されました。リアに貼られた前川神社と琴平神社のステッカーは、転属をしてきた証となりそうです。

瀬田営業所唯一の大型ワンステップバスであるS692号。この日は用賀線に充当され、早朝の恵32系統の運用に入りました。
転属から間もなく1年が経過しようとしています。

二子成城線での運用が多いS692号。この日は等々力線で使用されていました。

二子成城線の出庫便での一コマ。最近では回送による出入庫も増えてきていますが、瀬田営業所では多くの路線で営業での出入庫という形を取っています。6時台は自由が丘・渋谷・成城学園前・等々力・二子玉川・用賀・多摩川と、各駅に向かうバスの営業便が出発していきます。
たまがわ花火大会に伴う折り返し運行で、吉沢行きに充当されたS692号。都内営業所に所属している数少ない大型ワンステップバスということで、目立つ存在となっています。
コメント