
グリーンラインの影響なのか、梶ヶ谷鷺沼線の移管時には、東山田からも移籍車が発生しました。
2008年の鷺02移管時と同様、移籍車はしばらくの間、登録番号を変えずに運用に入るようで、写真のような横浜ナンバー+「NJ」の様子を期間限定で見ることができるのです。
虹が丘営業所は川崎市と横浜市の境目のやや川崎よりに位置しているため、横浜市の路線が多いのにもかかわらず川崎ナンバーという状態になっています。自家用車などであれば、あざみ野駅では横浜ナンバーを見ることの方が多いので、実はそんなに違和感もなかったりします。

虹が丘に移籍してきて2年以上が経過し、すっかり違和感の無くなったNJ781。それでもまだ車体再生を受けていないため、「NJ」ゼッケンが目立っています。
写真は朝2回しか運行されていない「あ25」系統に充当している時のもの。この路線は2002年2月16日運行開始時には両方向運行されていましたが、2003年5月16日に嶮山スポーツガーデン~すすき野入口間をショートカットする「あ29」系統が運行開始になると、現在の上り2回のみという免許維持路線となってしまいました。


東山田営業所出身のエルガ、NJ781。移籍によりステッカーを貼り直しているため、社番の「NJ」が目立っています。
同時に東山田から移籍してきたH780とペアのような印象がありますが、実は納車時期が2ヶ月違い、その間に仕様も若干変化していました。NJ780には対空表示がありません。

2013年3月頃に車体補助修繕を終えたNJ781号。赤帯が磨き上げられたようですが、再塗装等は行われていないようです。
写真は犬蔵線での一コマ。土曜・日曜は比較的見られる運用です。

虹が丘営業所から江田駅への出庫便での一コマ。早朝に1回のみ運行されている系統ですが、すすき野入口から先ではあざみ野駅に向かう一番バスとなることから利用する人も少なくありません。
コメント