1999年式 いすゞ:KC-LV380N ボディ:IBUS 川崎200か・・58
所属:虹が丘→除籍(2012.7)
センター北駅にて-2012.6
末期はノンステップバスが主に使用されるニュータウン北線で使用されました。写真は北山田駅始発の便に充当した時のもので、たまプラーザ駅始発と方向幕が異なります。
センター北駅にて-2012.6
たまプラーザ駅始発のセンター北駅行き。
センター南駅にて-2012.6
この日はセンター南駅に乗り入れる便にも充当しました。センター南駅への乗り入れはこの1回のみとなっています。
たまプラーザ駅にて-2012.7
7月にはすみれが丘行きに充当するダイヤで使用されました。
あざみ野駅にて-2012.6
平日・土曜の朝ラッシュ時間帯のみに運行されるあざみ野線の急行便。途中停留所はもみの木台・虹が丘団地のみで、他は全て通過となります。
市が尾駅にて-2012.5
市が尾中山の桐蔭学園~市が尾駅間の区間便。登下校時間に合わせて運行されています。
蓬谷戸にて-2012.5
美しが丘西始発のあ29系統は平日朝に主に運行されています。
上鉄鴨志田口-2012.5
移管当初はショートのみで運行されていた柿23系統も、今ではセミロング車が頻繁に走るようになっています。
野川台にて-2012.6
ツーステップバスが複数在籍している時は、梶が谷鷺沼線でキュービック同士がスライドするシーンもよく見られました。
鷺沼駅にて-2012.6
平日朝5時台に2便が運行されている野川台公園前行き。梶が谷鷺沼線の鷺沼側の前身となった野川線・鷺06系統は、鷺沼駅~野川台までの運行でした。梶が谷駅には乗り入れませんが、系統は梶01となっています。
鷺沼駅付近にて-2012.6
野川台公園始発の鷺沼駅行きはとてもシンプルな行先表示でした。
保木入口にて-2012.6
虹が丘営業所から江田駅までの出庫便。5時台の出庫で、あざみ野駅へ向かう始発便となることから、利用者は多いです。
保木入口にて-2012.63
江田駅からはた51系統に充当。たまプラーザ駅に着いた後は稗原線に切り替わりました。
日光~山口台中央にて-2012.6
稗原線。たくさんの通勤客で満員となっていました。
あざみ野駅にて-2012.6
嶮山線。この日はた63系統のみを走るダイヤでした。
あざみ野団地にて-2012.6
虹が丘の看板路線ともいえるあざみ野線・あ27系統。大量の乗客を乗せて駅へと向かって行きました。
新百合ヶ丘駅にて-2012.6
この日は稗原線の最終便を務めました。
美しが丘西二丁目にて-2012.7
広告のはずされた末期の姿。この日は美しが丘線の運用に入りました。
3月下旬に発売されたバスグラフィックにてNJ1856が紹介されていたのでリンクを貼っておきます。
すすき野二丁目-2005
方向幕時代のNJ1856。この車が虹が丘に最後に納車されたツーステップバスで、車体再生も一番最後でした。2006年1月頃に他車が43系統移管に伴うLED改造を受けた際も方向幕を維持していましたが、3月に車体再生を受け、その際にLED行先表示機に交換されています。
たまプラーザ駅にて-2009
PASMOが導入されてから宣伝の横断幕が長い間取り付けられていましたが、最近ではPASMOが定着してきたからか、横断幕を外す車が出始めています。
柿生駅南口-2010.1.28
毎年1月28日に行われる麻生不動ダルマ市増強にやってきたNJ1856。この日は柿生線の臨時便が運行される他、フロントにマグネットが取り付けられます。
たまプラーザ駅南口-2010
転属の多い東急バスですが、虹が丘の1851~1856は1999年から一切転属することなく活躍しています。
柿生駅北口にて-2011.5.18
2010年7月に市が尾線が青葉台から移管され、虹が丘車は柿生駅北口にまで乗り入れるようになりました。柿生駅北口でのキュービックはまだまだ違和感がありますね。
柿生駅前にて-2011.6.30
王禅寺坂上経由の出庫便に充当したNJ1856。反転表示となっているLEDが目新しいです。王禅寺坂上経由の柿生駅行は、6時台のみの運行なのでなかなか撮影しづらいです。
あざみ野駅にて-2011.8.2
黒須田みすず線を走るNJ1856。東急バス全体を見ても残り4台となってしまったキュービックですが、少しでも長い活躍を期待したいところです。
柿生駅北口にて-2011.9.23
祝日にもかかわらず、市が尾線の日中運用で柿生駅北口に顔を出したNJ1856。季節は夏から秋へと変わり、交通安全運動が始まりました。ダッシュボードには事故防止委員会のラミネートが掲げられていますが、毎回文面が替わっているので、良い記録となりそうです。
新羽営業所にて-2011.10.29
東急バスファン感謝祭で展示されたNJ1856。イベント前に徹底的に磨かれたようで、最古参にも関わらずキレイな車体となっていました。
写真の行先表示はドラマのロケ用に使用されたもののようで、虹が丘車が乗り入れるわけのない「新宿駅西口」行でした。
たまプラーザ駅にて-2011.11.18
嶮山線に充当するNJ1856。東急バスファン感謝祭で展示された車両ですが、今もとてもキレイな状態で活躍しています。
高出力仕様ということもあり、最古参とは思えない力強い走りを見せています。
こどもの国にて-2011.12
12月の車両代替も一通り終わったようで、虹が丘では写真のNJ1856が残りました。特定車や深夜急行バス用のワンロマ車を除くと、残る大型ツーステップバスはこのNJ1856とS1881のみとなります。
写真は市が尾駅~奈良北団地に充当した時のシーンで、平日しか虹が丘車を見ることはないこどもの国での撮影です。
桐蔭学園前にて-2011.12.23
虹が丘最後のツーステップバスとして活躍中のNJ1856。10月末のファン感謝祭時にキレイに磨かれていたのですが、最近また磨かれるようになりました。12月下旬には、ホイールのナットがオレンジ色に塗られ、また一段と格好が良くなっています。後部ホイールに入っている「ISUZU」もしっかり塗られています。
写真は市が尾中山線に充当した際のシーン。桐蔭学園前にはバスロータリーが設置されており、市が尾・青葉台・柿生に向かうバス停がそれぞれ分かれて用意されています。
あざみ野駅にて-2012.1
1月中旬、かつて在籍していたブルーリボンのナンバーフレームが取り付けられました。最古参には見えない、カスタマイズされている一台となっています。
あざみ野駅にて-2012.1
日中は乗務員交代によって同じ車両で運行されている新百合線。この日は夜間にNJ1856が充当しました。
400番台が入るまで、新百合線には1800番台も頻繁に使用されており、その時の光景を思い出しました。
たまプラーザ駅にて-2012.1
「東急」幕でたまプラーザ駅にやってきたシーン。経路が変更される柿生線の路線見学だったようです。
保木入口にて-2012.1
美しが丘線に充当したNJ1856。朝のみ運行されている「元石川小学校入口」行ですが、下校時には美しが丘線がスクールバスの役目を果たしています。
写真を見てから気付きましたが、ダッシュボードに絵が飾られています。キュービックが描かれているようです。
美しが丘西一丁目にて-2012.2
経路変更となった柿生線に充当するNJ1856。いつ頃廃車になるかは分かりませんが、貴重な光景となりそうです。
蓬谷戸にて-2012.2
美しが丘線の元石川小学校スクールバスに充当したNJ1856。蓬谷戸始発の1便と美しが丘西始発の2便があり、この日は1便を担当しました。蓬谷戸を出ると、あ29系統のルートで美しが丘西へと向かいます。その後折返所で折り返し、た71ルートで美しが丘西一丁目へ、更にそのまままっすぐ進み、覚永寺と平川の間にある元石川小学校入口停留所が終点となります。
美しが丘西一丁目にて-2012.2
美しが丘西で折り返しを行うため、西一丁目まで徒歩で移動するともう一度撮影することができます。車内は小学生で満員になります。
あざみ野駅にて-2012.3
「Japan. Thank you.」と書かれたバスマスクが取り付けられたNJ1856。観光庁のキャンペーンだそうで、東京、横浜、京都、大阪、仙台を走行するバスに掲出されているようです。
嶮山スポーツガーデンにて-2012.3
みすずが丘線に充当したNJ1856。ダッシュボードに掲げられていたヘッドマークが一新されました。この他、料金箱周りにも特徴的な装飾が見られます。
鷺沼駅~鷺沼小学校にて-2012.4
桜並木を進むNJ1856。桜都の組み合わせは今回が本当に最後でしょうか。
柿生駅前にて-2012.4
交通安全運動期間が終わり、フロントの横断幕が外されたNJ1856。タイヤがよりキレイになり、ホイールナットのオレンジがより映えて見えるようになりました。
たまプラーザ駅にて-2012.4
古参車ながら非常に稼働率の良いNJ1856。ゴールデンウィーク初日となるこの日も、あざみ野線の運用に入りました。た26系統は昨年12月のダイヤ改正で終車が大幅に繰り上がり、写真のように明るい時間に終車灯を点けたバスを見られるようになりました。
たまプラーザ駅にて-2012.4
稗原線に充当したNJ1856。イレギュラー運用では無いようですが、ツーステップバスの稗原線は久しぶりに見かけました。
写真は、たまプラーザ駅に出庫してきた時のシーンで、出庫便は新百合ヶ丘駅を経由しないのにも関わらず「新25」という系統番号になっています。
新百合ヶ丘駅にて-2012.4
この日は、新百合ヶ丘駅→たまプラーザ駅の最終便にも入りました。
たまプラーザ駅にて-2012.5
たまプラーザ駅で待機中のNJ1856。日に日に車体がキレイになっていきます。
田園調布学園大学にて-2012.5
大学を出発したNJ1856。講義の後だと始発停留所から満員になってしまいます。
虹が丘団地付近にて-2012.5
朝のみ運行されている「あ28」系統のあざみ野駅方向。写真のすすき野二丁目交差点を右折していくのはこの系統のみです。
上鉄鴨志田口付近にて-2012.5
市が尾線に充当したNJ1856。虹が丘らしくない、田舎道を走る姿です。
新百合ヶ丘駅にて-2012.5
この日は新百合線に充当しました。明るい時間帯の充当はかなり久しぶりのことではないかと思います。
日光隧道にて-2012.5
トンネルを抜けてきたNJ1856。新百合線単独区間で撮影しました。
コメント
[…] NJ1856-2012.7(Photo:nj1851) […]
[…] NJ1856-2012.6(Photo:nj1851) […]
[…] NJ1856-2012.7(photo:a27) […]
[…] NJ1856-2012.7(Photo:a27) たまプラーザテラスの開発によってすっかり様相が変わったたまプラーザ駅。今ではたまプラーザテラスが広がっているところにかつてはバスターミナルと屋内プール施設があったなど想像もつきませんが、立派な並木の立ち並ぶ駅前通りの雰囲気は今も昔も変わりません。 […]
[…] NJ1856-2012.7(Photo:a27) 団地線の道路を挟んで西側一帯は農業保護地区に指定されており、昔ながらの長閑な景色が残っています。また、道の反対側は住宅地が広がっていて、その風景のギャップはなかなか面白いものがあります。 […]
[…] NJ1856-2012.7(Photo:a27) 元石川線は江田駅の手前でわずかな区間ながら国道246号線を通過します。 現在、虹が丘営業所の路線で国道246号線を通るのはこの元石川線と梶鷺線の2路線のみとなっ […]
[…] NJ1856-2012.7(Photo:nj1851) […]
[…] NJ1856-2012.06(Photo:njfan) […]