写真は遊園地線での一コマです。


瀬田営業所に在籍するエアロスターノンステップ。2011年10月に車体再生が行われ、その際20周年記念塗装に塗り替えられました。AO1130と同じく旧路線カラーで、東急トランセのマークや「ノンステップバス」表記が無いためとてもシンプルに見えます。銀サッシでUVカットガラスでもないため、旧路線カラーはAO1130よりもこちらの方が似合っているように感じました。
写真は再生から返ってきた後の初運用だったようで、二子成城線を走っていました。使用路線は再生の前と変わらないようです。

旧一般路線バスカラーで活躍中のS685。二子成城線に限らず、等々力線や用賀線など大型路線に充当されています。早くもノッテちゃんが正面LED横に貼りつけられ表情が変わってしまいました。

世田谷線に充当したS685。これまでは至って普通の一台でしたが、このカラーにされてから積極的に撮影するようになりました。

遊園地線に充当するS685。二子成城線で使用されることが多いようですが、遊園地線や等々力線など様々な路線で見ることができます。
遊園地線は利用者が増えているのか、以前に比べて大型車による運行が多くなっています。同時に運行本数も増えつつあります。

等々力線での一コマ。渋谷駅には同型式の車両が多く乗り入れていますが、塗装が違うだけでとても目立ちます。
フロントのステッカーが全国交通系ICカード相互利用のものとなっています。

等々力線での一コマ。渋谷では同じ旧路線カラーのT1139号との並びも見られそうです。
フロントにはスポーツ祭東京のマグネットが貼られています。

等々力線や遊園地線にも充当されますが、やはり二子成城線での運用が多いS685号。写真は成城学園前駅西口へ向けて出発していく一コマです。

大雪の降った翌日は等々力線に充当されていたS685号。チェーンを巻いて246号線を走行していました。
塗装変更からまもなく3年が経とうとしていますが、まだまだ目立つ存在の記念塗装車、S685号。この日は等々力線に充当されていました。
毎年恒例の花火大会での一コマ。臨時の行先表示が見られるのも年に一回だけです。
コメント