写真は、当時の若林線・渋52系統での一コマ。渋52系統は、2015年12月1日に若01系統(若林折返所〜東急百貨店本店前)と統合され、若林百貨店循環線となりました。運行営業所もこのタイミングで淡島営業所から弦巻営業所となっています。
2022年4月1日のダイヤ改正で、世田谷区民会館→東急百貨店→世田谷区民会館の1往復にまで減便されています。

渋谷駅にて-2011.3
1700番台のノンステップバスの代替として投入した型式。淡島の1700番台は1779、1784~1788までの6台が在籍していましたが、転入などもあったためA1076と共に2台しか投入されませんでした。

リア。「Non-Step Bus」の表記が省略されているため、かなりスッキリとした印象です。


渋谷駅にて-2011.11.12
バスのデザインコンテストにおいて、国土交通省大臣賞受賞作品がラッピングされたA1075。9月11日に日比谷公園で行われたバスフェスタ2011 in Tokyoにおいてお披露目となりました。リアには東急バスのマスコットキャラクター、ノッテちゃんも登場しています。

グランド線での運用を終えて、営業所に向かう入庫便に充当するA1075。ウィンクしているノッテちゃんステッカーが貼られています。

若林線の深夜バスに充当するA1075。24時台になると松陰線・若林線・渋谷線(渋32)のみの運行となり、渋谷駅を出発していくバスが少なくなります。

下馬線の深夜バスは2014年9月から下馬営業所から淡島営業所に移管となり、下馬線は淡島単独所管となりました。
写真は三宿行きでの一コマで、この行先表示も路線移管後に設定されたものです。
コメント